ハッピーストレッチ教室
“健康のために運動をした方が良い”とは、誰しもが思っていることです。ご自分の健康のために、無理なく続けられて、身体の不調も改善され、運動が苦手な方でも取り組みやすい健康運動法をみんなで一緒に学びます。複雑な動きや激しい動作はなく、椅子に座ったままできる体操や上半身だけ・下半身だけの体操なども取り入れます。腰痛持ちの方や足が悪い方でもご自身にあった体操プログラムで、楽しみながら身体を動かすことができます。
[対 象] 町内在住者 [半年会費] 6,000円(消費税含む)
【講師】川原 嘉子 先生(健康運動指導士・介護予防運動指導士)
★西防災交流センター教室(毎週木曜日)
≪午後の部≫ 13時30分~15時00分
★中央ふれあい館教室(毎週金曜日)
9時30分~11時00分
★東防災交流センター教室(毎週金曜日)
13時30分~15時00分
くまのキッズジム
キッズジムは幼児体育・児童体育と一貫性を持ったプログラムでレッスンを行います。受講される子どもたちの体力向上に係るサポートを長い期間で行う事が可能となっています。
人は5歳までに神経系が80%まで発達し12歳までにほぼ100%に達するといわれています。この時期は神経系の発達が著しく、様々な神経回路が形成されます。幼児期にたくさんの運動を経験することで神経回路に刺激を与え今後の成長の基盤を作ることができるのです。その後、動作の習得率は9歳から10歳頃の時期をピークに、それ以降はだんだんと落ちてくるといわれています。つまり小学校3~4年生の時期までに行われる体育・家庭での運動経験が大切になってくるのです。その大切な時期にしっかりと基礎運動・器械運動・運動遊びを行い、身体を動かす経験を十分にしていかないと確実に運動機能の発達は遅れるか、習得するのに時間を多く費やすことになります。
幼児期・児童期に「運動遊び」「体育」が楽しいものであると自然と覚えることによって身体の発達や心の発達にもつながっていくことになるともいえます。また、たくさんのお友達と関わりを持つ事で社会性・協調性が育まれます。大切なこの時期に思う存分に体を動かし、身も心も健康に!!
≪内 容≫
キンダークラス・・・幼児(年長・年中)を対象とした体育の指導を行います。
ジュニアクラス・・・小学生を対象とした体育全般の指導を行います。
マット・跳び箱・鉄棒などの器具運動やボール・なわなどの手具運動をバランスよく行うことで、全身を使い身体諸機能の発達を促し基礎体力の向上を目指します。
≪活動日≫ 毎週金曜日
キンダークラス……16:00~17:00
ジュニアクラス……17:30~18:30
≪場 所≫ 熊野町民体育館
≪会 費≫ キンダー…3,500円/月 ジュニア…5,000円/月
≪指導者≫
大歳千絵(日体協公認ジュニアスポーツ指導員・保育士資格有)
お気軽にお問い合わせください。 082-854-7695 082-854-9622 受付時間 8:30-21:30 [ 日曜日あるいは、日曜日に続く連休最終日は、8:30-17:15 ]
お問い合わせ